9月からのサイエンスかながわ2025「電気を使わないロボットを作ろう!」ワークショップ

イベント情報

令和7年度(2025)サイエンスかながわ 情報

2025年7月12日(土)から10月31日(金)まで 令和7年度のサイエンスかながわ令和7年度のサイエンスかながわ  が開催されます。

昨年までは『かながわサイエンスサマー』でしたが、秋も開催しているため、今年から『サイエンスかながわ』に改名しました。

takarabaCoは今年も引き続き協賛しています。

今年も楽しくてためになるワークショップを用意しています!

リーフレット

サイエンスかながわ2025リーフレット(小学生用)

サイエンスかながわ2025ポスター(中学生・高校生用)講座内容

講座内容  ロボット:電気を使わないロボットを作ろう!(小学校4年生以上)

水力学とは、水やその他の液体の動きや性質を研究する学問です。水力学の知識は、上下水道や水力発電、船舶設計、気象予報などの分野で活用されており、面白い現象や職業もあります。

この水力学を使って段ボールや注射器など、身近にあるもので水圧式のロボットアームを作って自由自在に動かします🤖

学びながらワクワクするもの作り体験で楽しみましょう!

講師

慶応義塾大学  大学生    サークル X-Tech(クロステック)

  • 日時:9月28日(日) 13:30~16:00
  • 場所:佃野町町内会館2F会議室(鶴見駅から徒歩10分) 佃野町町内会館地図
  • 参加費:3,000円

持ち物

  • 段ボール(サイズ:40㎝×40㎝、厚さ8㎜か10㎜)
  • キリ(穴を空ける時に使います)
  • 竹串
  • 結束バンド
  • 定規
  • カッター
  • はさみ
  • ぺンチ
  • 新聞紙1枚
  • 絵の具
  • 筆記用具
  • ゴミ袋(※ゴミは持ち帰りになります)
  • 持ち帰りの袋( L(30号)~LL(45号)サイズ

※グルーガンお持ちの方はご持参ください

タイトルとURLをコピーしました